求める学生像(アドミッションポリシー)
島根県立大学地域政策学部地域政策学科のアドミッションポリシー
教育内容・特色
島根県立大学地域政策学部地域政策学科は、地域社会やその関連する領域において、さまざまな地域の関係者とコミュニケーションをとりながら協力・協働し、企業や自治体、社会などの問題解決と地域の自律的・持続的発展に寄与することのできる人材を育成することを目的としています。求める人材
求める学生像は次のとおりです。1. 知識・技能
(1)社会科学系の学問を学ぶ上で必要となる読解力やものの見方を身につけている人
(2)大学における学修に必要となる幅広い基礎学力や教養を身につけている人
2. 思考力・判断力・表現力
(1)多角的な視点に立って物事をとらえ、柔軟な発想ができる人
(2)自身の考えを明確に表現することができる人
3. 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
地域の諸課題について広く関心をもつとともに、課題の解決に取り組む意欲があり、主体的に学修に取り組むことができる人
■地域経済経営コースのアドミッションポリシー
■地域公共コースのアドミッションポリシー
■地域づくりコースのアドミッションポリシー
地域経済経営コースのアドミッションポリシー
教育内容・特色
地域政策学部地域政策学科地域経済経営コースでは、「経済学や経営学に関する実践に裏打ちされた知識や能力をもって、地域経済や企業の発展に貢献できる人材」を育成することを目指しています。この教育目的を達成するために、本コースの教育課程を通じて、以下の能力を養成します。
1. 地域の様々な主体との連携に基づくフィールドワーク等を通じて、地域や企業等の価値や問題を
発見する力
2. 地域や企業等が抱える問題について、専門的知識やものの見方を用いて解決策を構想する力
3. 自分の考えをわかりやすく提示し、他者に論理的に説明する力
教育内容の特色は、以下のとおりです。
1. 経済学や経営学の根幹となるような基礎的・専門的な知識を確実に身につけられるように、「専門基礎科目群」及び「専門科目群」に「コア領域科目」を配置し、基礎から応用・発展へと着実に専門性を高めていきます。
2. 経済学や経営学の専門的な知識科目に加え、「関連領域科目」として、法、政治・行政、社会学などの科目を幅広く配置することで、多角的な視点を養い、学修の効果を一層高めます。
3. 演習科目では、行政や支援機関、企業とも連携しPBL(問題解決型学習) やフィールドワークを取り入れます。
4. 卒業研究では、PBL(問題解決型学習)やフィールドワーク、独自の統計分析等を行い、地域にとって、あるいは、学術的に有意義なものを目指します。
求める人材
1. 知識・技能(1)経済学や経営学を中心とした社会科学を学修するために必要となる基礎学力、読解力及びものの見方を身につけている人
2. 思考力・判断力・表現力
(1)目的をしっかりと見据え、自ら進んで考えることができる人
(2)自身の考えを明確に表現することができる人
3. 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
(1)島根県やその他の地域の地域経済や企業等が抱える問題について関心をもち、経済学や経営学の知識や方法を用いてその問題解決に取り組みたいという意欲をもった人
(2)多様な人々と協働しながら学修を進めるために必要な協調性がある人
高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと
1. 高等学校教育課程の基礎学力
2. 自身が関心をもつことがらに関して信頼できる情報を収集し、文章や図表、統計資料等を利用して考察する力
3. 他者の話を的確に聞き取る傾聴力と自分の考えを口頭や文章で表現する力
4. 地域経済や企業についての高い関心
5. 自身が関心をもつことがらについて主体的に探求していく力
6. 他者と協働しながらひとつのことを成し遂げる力
選抜の基本方針
1. 一般選抜(前期日程)大学入学共通テストの評価により、合格者を決定します。大学入学共通テストでは、国語・英語を必須とし、それ以外は、地歴、公民、数学、理科、情報から高得点の2 教科の得点を採用します。これにより、高等学校卒業レベルの基礎学力を評価します。
なお、合否ボーダーライン層については、上述の考え方による大学入学共通テストの得点に加え、書類審査(調査書及び活動報告書)により「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を評価し、これらを総合して合格者を決定します。
2. 一般選抜(後期日程)
合格者の決定は、大学入学共通テストと面接の評価を総合して行います。大学入学共通テストでは、国語・英語を必須とし、それ以外は、地歴・公民、数学、理科、情報から最も高い点数の教科の得点を採用し、高等学校卒業レベルの基礎学力を評価します。また、面接により、本コースにおいて主体的、協調的な学びが期待できるかどうかを評価します。
3. 学校推薦型選抜(一般推薦)
合格者の決定は、総合問題及び面接の評価を総合して行います。総合問題では、課題文や図表等を読み、理解した上で、論理的に思考し、的確に表現することを求める記述・論述式の問題を出題します。これにより、本コースにおいて経済学や経営学を中心とした社会科学を学修するために必要となる基礎学力、思考力、判断力、表現力が身についているかどうかを評価します。また、面接により、本コースにおいて主体的、協調的な学びが期待できるかどうかを評価します。
4. 総合型選抜(自己推薦)
合格者の決定は、総合問題及び面接の評価を総合して行います。総合問題では、課題文や図表等を読み、理解した上で、論理的に思考し、的確に表現することを求める記述・論述式の問題を出題します。これにより、本コースにおいて経済学や経営学を中心とした社会科学を学修するために必要となる基礎学力、思考力、判断力、表現力が身についているかどうかを判定評価します。また、面接により、本コースにおいて主体的、協調的な学びが期待できるかどうかを評価します。
5.社会人特別選抜
合格者の決定は、小論文と面接の評価を総合して行います。小論文では、国際関係学部及び地域政策学部の各コースで学ぶために共通して必要となる国語力・英語力や、思考力・表現力を総合的に評価します。面接では、コースごとに、当該コースでの「学び」に必要となる基本的な知識のほか、主体的に学ぼうとする意欲、自己表現力など、当該コースで学ぶ上での適性を評価します。
6.帰国生特別選抜
合格者の決定は、小論文と面接の評価を総合して行います。小論文では、国際関係学部及び地域政策学部の各コースで学ぶために共通して必要となる国語力・英語力や、思考力・表現力を総合的に評価します。面接では、コースごとに、当該コースでの「学び」に必要となる基本的な知識のほか、主体的に学ぼうとする意欲、自己表現力など、当該コースで学ぶ上での適性を評価します。
7.私費外国人留学生特別選抜
合格者の決定は、日本留学試験、小論文及び面接の評価を総合して行います。日本留学試験では、基礎的な日本語能力及び基礎学力を評価します。小論文では、国際関係学部及び地域政策学部の各コースで学ぶために共通して必要となる国語力・英語力や、思考力・表現力を総合的に評価します。面接では、コースごとに、当該コースでの「学び」に必要となる基本的な知識のほか、主体的に学ぼうとする意欲、自己表現力など、当該コースで学ぶ上での適性を評価します。
各選抜方法における求める力(評価する力)
【◎:特に重視する ○:重視する】区分 | 選抜方法 | 知能 技能 |
思考力 判断力 表現力 |
主体性を持って 多様な人々と 協働して学ぶ態度 |
|
一般選抜 | 前期日程 | 共通テスト | ◎ | ○ | |
書類審査 | ○ | ||||
後期日程 | 共通テスト | ◎ | ○ | ||
面接 | ○ | ○ | ◎ | ||
学校推薦型 選抜 |
一般推薦 | 総合問題 | ○ | ◎ | ○ |
面接 | ○ | ○ | ◎ | ||
総合型選抜 | 自己推薦 | 総合問題 | ○ | ◎ | |
面接 | ○ | ○ | ◎ | ||
社会人特別選抜 帰国生特別選抜 |
小論文 | 〇 | ◎ | ||
面接 | 〇 | 〇 | ◎ | ||
私費外国人特別選抜 | 日本留学試験 | ◎ | |||
小論文 | 〇 | ◎ | |||
面接 | 〇 | 〇 | ◎ |
地域公共コースのアドミッションポリシー
教育内容・特色
地域政策学部地域政策学科地域公共コースでは、生活圏である地域の持続と発展、そして人々の共生のために、多様性を尊重しつつ、公共的見地から多様な知識を融合させて、協働と自律の理念のもとに、課題の解決策を立案できる人材を育成します。この教育目的を達成するために、本コースの教育課程を通じて、以下の能力を養成します。
1. 法、政治・行政、社会の各領域を支えている根本原理について理解し、俯瞰して政治・社会的事象を考察する力
2. 多様な人々が共生する地域社会の自律した個人として、多様性を尊重しつつ、自らの意見や考えを公共的な見地から発信する力
3. 多様な知識を融合させ、地域社会の様々なステークホルダーと協働しながら、人々の共生に向けて、課題の解決策を立案する力
教育内容の特色は、以下のとおりです。
1. 「専門基礎科目群」及び「専門科目群」の「コア領域科目」の履修を通じて、法、政治・行政、社会の領域に加えて、公共政策に関わる専門的な知識を修得し、俯瞰して政治・社会的事象を考察する力を身に着けます。
2. 「専門基礎科目群」及び「専門科目群」の「関連領域科目」の履修を通じて、政策、環境、経済、経営等の幅広い知識を修得し、公共的な課題の解決策を「政策」という形で構想する力を培います。
3. 演習科目では、少人数教育を通じて、多様な知識を融合させ、地域社会の様々なステークホルダーと協働しながら、人々の共生に向けて、課題の解決策を立案する力を培います。
求める人材
1. 知識・技能(1)公共的な課題について考察するために必要な基礎知識と文章の読解力を身につけている人
(2)自分自身の主張を口頭で分かりやすく伝達する適切な日本語の運用能力を身につけている人
2. 思考力・判断力・表現力
(1)広く人々が関心を持つ公共的な観点から、地域の多様な課題について考察し、議論することができる人
(2)多様な人々の考えや主張を傾聴したうえで、幅広い視点から柔軟に思考することができる人
(3)自分自身の考えや主張を明確に表現することができる人
3. 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
(1)自ら課題を発見し、他者と協働してその課題を解決しようとする姿勢を身につけている人
(2)広く人々が関心を持つ公共的見地から、自分自身の知見を広げ、善き社会の実現に向けてその知見を活かそうとする意欲を持つ人
高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと
1. 高等学校教育課程の基礎学力
2. 日本語の文章の読解力と適切に日本語を運用する力
3. 他者の話を的確に聞き取る傾聴力と自分の考えを分かりやすく伝える力
4. 幅広い視野から公共的な課題を考察しようとする意欲
5. 地域の多様な課題に対して、公共的な観点から考察・議論することへの関心
6. 多様な学問領域への関心と多様な知識を融合して、課題を発見し、解決しようとする意欲
選抜の基本方針
1. 一般選抜(前期日程)大学入学共通テストの評価により、合格者を決定します。大学入学共通テストでは、国語・英語を必須とし、それ以外は、地歴、公民、数学、理科、情報から高得点の2 教科の得点を採用します。これにより、高等学校卒業レベルの基礎学力を評価します。
なお、合否ボーダーライン層については、上述の考え方による大学入学共通テストの得点に加え、書類審査(調査書及び活動報告書)により、「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を評価し、これらを総合して合格者を決定します。
2. 一般選抜(後期日程)
合格者の決定は、大学入学共通テストと面接の評価を総合して行います。大学入学共通テストでは、国語・英語を必須とし、それ以外は、地歴・公民、数学、理科、情報から最も高い点数の1 教科の得点を採用し、高等学校卒業レベルの基礎学力を評価します。また、面接により、本コースでの「学び」に対する理解や意欲、自己表現力やコミュニケーション能力など、本コースで学ぶ上での適性を評価します。
3. 学校推薦型選抜(一般推薦)
合格者の決定は、大学入学共通テストと面接の評価を総合して行います。大学入学共通テストでは、国語を必須とし、それ以外は、地歴・公民、数学、理科、情報、英語から最も高い点数の1 教科の得点を採用し、高等学校卒業レベルの基礎学力を評価します。また、面接により、本コースでの「学び」に対する理解や意欲、自己表現力やコミュニケーション能力など、本コースで学ぶ上での適性を評価します。
4.社会人特別選抜
合格者の決定は、小論文と面接の評価を総合して行います。小論文では、国際関係学部及び地域政策学部の各コースで学ぶために共通して必要となる国語力・英語力や、思考力・表現力を総合的に評価します。面接では、コースごとに、当該コースでの「学び」に必要となる基本的な知識のほか、主体的に学ぼうとする意欲、自己表現力など、当該コースで学ぶ上での適性を評価します。
5.帰国生特別選抜
合格者の決定は、小論文と面接の評価を総合して行います。小論文では、国際関係学部及び地域政策学部の各コースで学ぶために共通して必要となる国語力・英語力や、思考力・表現力を総合的に評価します。面接では、コースごとに、当該コースでの「学び」に必要となる基本的な知識のほか、主体的に学ぼうとする意欲、自己表現力など、当該コースで学ぶ上での適性を評価します。
6.私費外国人留学生特別選抜
合格者の決定は、日本留学試験、小論文及び面接の評価を総合して行います。日本留学試験では、基礎的な日本語能力及び基礎学力を評価します。小論文では、国際関係学部及び地域政策学部の各コースで学ぶために共通して必要となる国語力・英語力や、思考力・表現力を総合的に評価します。面接では、コースごとに、当該コースでの「学び」に必要となる基本的な知識のほか、主体的に学ぼうとする意欲、自己表現力など、当該コースで学ぶ上での適性を評価します。
各選抜方法における求める力(評価する力)
【◎:特に重視する ○:重視する】区分 | 選抜方法 | 知識 技能 |
思考力 判断力 表現力 |
主体性を持って 多様な人々と 協働して学ぶ態度 |
|
一般選抜 | 前期日程 | 共通テスト | ◎ | ○ | |
書類審査 | ○ | ||||
後期日程 | 共通テスト | ◎ | 〇 | ||
面接 | 〇 | 〇 | |||
学校推薦型 選抜 |
一般推薦 | 共通テスト | ◎ | 〇 | |
面接 | 〇 | ◎ | |||
社会人特別選抜 帰国生特別選抜 |
小論文 | 〇 | ◎ | ||
面接 | 〇 | 〇 | ◎ | ||
私費外国人特別選抜 | 日本留学試験 | ◎ | |||
小論文 | 〇 | ◎ | |||
面接 | 〇 | 〇 | ◎ |
地域づくりコースのアドミッションポリシー
教育内容・特色
地域政策学部地域政策学科地域づくりコースでは、地域の人々と密接なコミュニケーションをとりながら、地域の見落とされている価値や資源を発掘し、地域が直面する課題に自分独自の解答を見出すことができる「地域で生きる自立型人材」を育成します。この教育目的を達成するために、本コースの教育課程を通じて、以下の能力を養成します。
1. 地域が保有する資源や価値を様々な角度から分析し、的確に評価する力
2. 地域が保有する資源を再検討し、新たな価値を見出すとともに、地域と協働して課題解決に取り組む実践的な力
3. 取り組みの成果をわかりやすく提示し、地域に還元する力
教育内容の特色は、以下のとおりです。
1. 実践型の授業科目(アクティブ・ラーニング)を配置し、地域の特徴と課題を把握できるスキルをみがきます。
2. 地域住民をはじめとした地域の様々な関係者とのコミュニケーションを通して、地域づくりに必要な構想力を養いながら、プロジェクトを実際に企画・立案・実行し評価できる能力を養います。
3. 地域との協力・協働による実践的な活動を通して、多様な視点から地域社会を分析し、課題解決に向けたアイデアを具体化できる能力を身につけます。
求める人材
1. 知識・技能(1)他者と議論して考え方をまとめたり、成果物を作成するために必要となる基礎学力や教養を身につけている人
2. 思考力・判断力・表現力
(1)自身の考え方や主張を、論理的に説明することができる人
(2)複雑な事案に向き合い、その原因と結果を探求し、わかりやすく表現できる人
3. 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
(1)地域社会の課題解決に向け、主体的かつ積極的に他者と協働する姿勢をもつ人
(2)地域社会の新しい担い手となる意欲を持ち、それに向けて努力を惜しまない人
高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと
1. 高等学校教育課程の基礎学力
2. 自分のオリジナリティを大切にし、自分自身で考える力
3. 自分の考えを分かりやすくまとめ、他者に伝える力
4. 地域が抱える問題に関心を持ち、主体的に探求しようとする姿勢
5. 前向きなチャレンジ精神と強い学修意欲
選抜の基本方針
1. 一般選抜(前期日程)大学入学共通テストの評価により、合格者を決定します。大学入学共通テストでは、国語・英語を必須とし、それ以外は、地歴、公民、数学、理科、情報から高得点の2 教科の得点を採用します。これにより、高等学校卒業レベルの基礎学力を評価します。
なお、合否ボーダーライン層については、上述の考え方による大学入学共通テストの得点に加え、書類審査(調査書及び活動報告書)により、「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を評価し、これらを総合して合格者を決定します。
2. 一般選抜(後期日程)
合格者の決定は、大学入学共通テストと面接の評価を総合して行います。大学入学共通テストでは、国語・英語を必須とし、それ以外は、地歴・公民、数学、理科、情報から最も高い点数の1 教科の得点を採用し、高等学校卒業レベルの基礎学力を評価します。また、面接により、本コースでの「学び」に対する意欲、自己表現力やコミュニケーション能力など、本コースで学ぶ上での適性を評価します。
3. 学校推薦型選抜(しまね高大連携推薦)
合格者の決定は、プレゼンテーション及び面接の評価を総合して行います。島根に愛情を持ち、支えていこうという思いと夢のある人を、高校と大学が共に育てます。プレゼンテーションと面接によって、本コースで学ぶにあたって必要となる基礎的な知識、「学び」に対する意欲、自己表現力やコミュニケーション能力など、本コースで学ぶ上での適性を評価します。
4. 総合型選抜(自己推薦)
合格者の決定は、プレゼンテーション、小論文及び面接の評価を総合して行います。高校在学中に、生徒会活動や部活動などの学校内の諸活動、または、NPO や高校生起業家などの学外活動において、自分の役割をはっきりと認識し、主体的かつ意欲的に取り組んできた経験がある人を対象としています。プレゼンテーションと面接により、本コースでの「学び」に対する意欲、自己表現力やコミュニケーション能力など、本コースで学ぶ上での適性を評価します。また、小論文によって基礎学力を評価します。
5.社会人特別選抜
合格者の決定は、小論文と面接の評価を総合して行います。小論文では、国際関係学部及び地域政策学部の各コースで学ぶために共通して必要となる国語力・英語力や、思考力・表現力を総合的に評価します。面接では、コースごとに、当該コースでの「学び」に必要となる基本的な知識のほか、主体的に学ぼうとする意欲、自己表現力など、当該コースで学ぶ上での適性を評価します。
6.帰国生特別選抜
合格者の決定は、小論文と面接の評価を総合して行います。小論文では、国際関係学部及び地域政策学部の各コースで学ぶために共通して必要となる国語力・英語力や、思考力・表現力を総合的に評価します。面接では、コースごとに、当該コースでの「学び」に必要となる基本的な知識のほか、主体的に学ぼうとする意欲、自己表現力など、当該コースで学ぶ上での適性を評価します。
7.私費外国人留学生特別選抜
合格者の決定は、日本留学試験、小論文及び面接の評価を総合して行います。日本留学試験では、基礎的な日本語能力及び基礎学力を評価します。小論文では、国際関係学部及び地域政策学部の各コースで学ぶために共通して必要となる国語力・英語力や、思考力・表現力を総合的に評価します。面接では、コースごとに、当該コースでの「学び」に必要となる基本的な知識のほか、主体的に学ぼうとする意欲、自己表現力など、当該コースで学ぶ上での適性を評価します。
各選抜方法における求める力(評価する力)
【◎:特に重視する ○:重視する】区分 | 選抜方法 | 知識 技能 |
思考力 判断力 表現力 |
主体性を持って 多様な人々と 協働して学ぶ態度 |
|
一般選抜 | 前期日程 | 共通テスト | ◎ | 〇 | |
書類審査 | 〇 | ||||
後期日程 | 共通テスト | ◎ | 〇 | ||
面接 | 〇 | ◎ | |||
学校推薦型 選抜 |
しまね高大 連携推薦 |
プレゼンテーション | 〇 | ◎ | ◎ |
面接 | 〇 | ◎ | |||
総合型選抜 | 自己推薦 (リーダー シップ入試) |
プレゼンテーション | 〇 | ◎ | ◎ |
小論文 | ◎ | 〇 | |||
面接 | 〇 | ◎ | |||
社会人特別選抜 帰国生特別選抜 |
小論文 | 〇 | ◎ | ||
面接 | 〇 | 〇 | ◎ | ||
私費外国人特別選抜 | 日本留学試験 | ◎ | |||
小論文 | 〇 | ◎ | |||
面接 | 〇 | 〇 | ◎ |