国際交流センター(浜田キャンパス:総合政策学部)
「せかい」を、「みらい」を。
異なる文化や価値観に触れ、国際的な視野を育む
研修や留学での実体験、学内で留学生と交流するなど、さまざまな機会を通じて、国際人としての素養を身につける幅広い取り組みを行っています。
長期留学
留学費用の一部を助成します
本学から派遣する協定留学生には審査のうえ、「協定留学奨学金」を給付し、留学を費用面からサポートしています。
Pick up :蔚山大学校(韓国)とダブルディグリー制度を設けています
ダブルディグリー制度とは、本学と留学先の大学でそれぞれ2年間在籍し、両大学の学位を各々取得できる制度です。1年次と4年次は島根県立大学で、2年次と3年次は蔚山大学校で学修します。
蔚山大学校で専門科目の授業受けるには、高度な韓国語能力が求められるため、本学では「韓国語特別演習I・II」を留学前の準備講座として開講しています。
海外研修
学んだことを単位認定します
浜田キャンパスでは、各種海外研修への学生の積極的な参加を推奨しています。本学の履修科目としている研修への参加について、1科目につき2単位を認定しています。参加時期が重なっていなければ、年度内に複数の研修へ参加することも可能です。
研修費用の一部を助成します
本学が履修科目としている海外研修への参加については、参加者全員に「海外研修等奨学金」を給付し、研修を費用面からサポートしています。
短期海外研修(全学)へ
学内交流
浜田キャンパスでは、交流協定校をはじめ、さまざまな国、地域からの訪問団を受け入れています。また、年間を通じて、在籍する留学性とのイベント「World Cafe」や、海外経験のある学生たちの体験談から情報収集ができる「Get Set Meeting」を定期的に開催しています。
なお、アメリカ・ロシア・中国・韓国・台湾の学生が浜田キャンパスに1週間滞在する『日本語・日本文化研修』では、短期留学生のサポートをしながら交流します。
Pick up :『みんながつながる国際交流プロジェクト』
浜田キャンパスの日本の学生と留学生が協力して企画・運営・実施する「地域の方も参加できる国際交流・理解の機会を持てるようなイベント」に対して、大学が費用を補助します。
イベント開催後は報告会を行い、次年度へのさらなる発展、新規イベントの糧となるよう期待しています。
『みんながつながる国際交流プロジェクト』ページへ