国際交流:米国(交流協定)
国際交流:米国(交流協定)



アメリカ・ワシントン州のSeattle Universityと交流協定を締結しています。「異文化研修II」だけでなく、教育や研究分野での交流拡大が期待されています。
【交流協定校】
「異文化研修II」の交流先の場所は以下の通りです。
シアトル大学
1891年に設立された北西部でも最大規模のカトリック系私立大学。
8つの学部があり、現在7,700人以上の学生が籍を置いています。
看護学部もあり、現在までに本学の前身である島根県立看護短期大学客員教授などに2名の先生がご就任されています。

シアトル大学客員教授招聘講演
• Walker Mary K. 島根県立看護短期大学客員教授(元シアトル大学看護学部長)
2004年5月19日に開学10周年記念式典に記念講演会を実施。
「意味のある人生の発見 : 老いへの挑戦と目的、そして高齢者を支援する看護師の役割」
• De Gracia R. 島根県立大学短期大学部客員教授(元シアトル大学)
2008年10月8日に講演会を実施。
「米国のヘルスケアの動向と看護」
ウェナチーバレーカレッジ
ウェナチーバレーカレッジは総合公立短大であり、6,000人以上の学生が在籍しています(パートタイム学生を含む)。
