ユニフィケーション学習会「隔離・身体拘束の最小化について」を実施しました。

【研修会報告】ユニフィケーション学習会
タイトル:隔離・身体拘束の最小化について
日時:2024年2月15日(木)10時30分~11時20分
内容:島根県立大学看護栄養学部看護学科助教日野雅洋先生に講義を受けました。隔離・身体拘束を行うにあたっての法律を始め、追トラウマとなる体験など、行動制限が患者に与える影響や積極的な気持ちの表出の必要性を学びました。
【感想】
 今回の研修では、隔離や身体的拘束、任意入院の開放処遇の制限といった精神科での行動制限に限らず、信書や電話などの通信や面会も精神保健福祉法の法的根拠に基づいて実施しているという基本的な考え方を改めて学ぶことができました。また、隔離や身体的拘束などの行動制限が、本人にとって恐怖や不信、怒りといった心理的影響を与えること、その影響は退院後も続いていくことを知り、今回患者側の視点を医療者は認識することの必要性を学び、今後の看護実践に活かしていきたいと思いました。実際の看護場面では、安全と尊厳の倫理的な葛藤が尽きませんが、日々の行動制限に関わるケアをよりよくしていくために、みんなで考え続けていきたいと思いました。
 
【日野雅洋先生の感想】
今後も一緒に考える機会をもてると大変ありがたいと思います。